2023年10月の放送回を振り返る

★Voicy ITビジネスニュースの第7期パーソナリティという貴重な経験をしているので、その体験を少し書き残していこうと思います。

 

 

2023.10.6放送回(第33回)

voicy.jp

 

ピックアップニュースは、ディズニーの著作権について。
慣れてきたからか、ニュースの中のキーワードからの記事作成が、以前よりスムーズに出来るようになりました。

出来るだけ正しい情報をお伝えしようと思っているのですが、それ故に「日本では」「日本では」「日本語版では」……と同じ単語が短い間隔で聞こえてしまっているのは、改善すべきポイントだなぁと、聞き返していても感じます。

原稿作成⇒読み上げという流れなのですが、まだ音で聞いた時のイメージが出来ないままの原稿を書いていることが原因かな、と思ったりしています。

 

2023.10.13放送回(第34回)

voicy.jp

全銀ネットが話題の週だったので、全銀システムについての深堀りをしてみたのですが、解説が難しく尺が長めになってしまいました……!

障害になった部分に関連する内容は減らせなかったので、「全国銀行内国為替制度」についても言及しました。
情報の四捨五入って、難しい。


あと、「全銀(ぜんぎん)」というのも、言いづらくて慣れるまでかなり噛みました(笑)

 

 

2023.10.20放送回(第35回)

voicy.jp

NTT法廃止に関するトピックをピックアップニュースにしたのですが、前週以上に尺が長くなってしまいました……!これでも、収録時に用意していた原稿の全ては読んでないです。


各社の意見を含めなければもう少しコンパクトに出来たのですが、多少要約しても会見の主催者の各社の意見は言及したいな、と思って、尺より優先しました💦

 

この週から、少し声が明るく聞こえるのですが、マイクの位置を調整していて、通常より大きい声で読み上げているためです。

リップノイズ……?とかが入るのが気になるので、マイクを遠くに置いてみるパターンを試しています。

 

2023.10.27放送回(第36回)

voicy.jp


この放送回、実は私の担当範囲ではない記事を取り上げさせていただいてます。

 

原則、収録当日のニュースが放送の対象です。
具体的には、10/27(金)に放送する場合、10/26のニュース記事のみが放送対象です。

けど、この日は10/25の夜の記事を扱ってみたかったので、運営さんに相談したところ快諾いただけたので、
 ・「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」開幕へ--進化したモーターショー、モビリティの総合展に」
 ・「任天堂、ゲーム大会に関するガイドライン--非営利で小規模な大会は申請なく開催可能に
の2つの記事を取り上げさせていただきました。

夜に収録するので、夜に公開されたニュース記事は取り上げられないことが多く、10/26の放送でも、上記2つの記事は取り上げられていません。

元々今とは違う方向でまとめようとしていたのですが、調べていたらかなり情報過多だったので「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」を紹介する内容に変えました。

2週連続で尺が長くなってしまったので、気を付けていたのですが……長くなってしまいました。
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」にあまり興味がない方にも何か参考になる情報をお伝えしたい、と思って追加したのですが、尺はもう少し短くすべきだったな、と反省💦

 

総括

アクセントで気になる個所が目立ちます……💦
読み上げるだけで精一杯なので、ちょっとミスっていてもそのまま放送してしまっています。
というか、どこかで区切りをつけないと終わらないし、何より体力が持たずにどんどん酷い嚙み方などをしてしまうので……

できるだけ撮り直しの回数が少なくて済むように、レベルアップしていきたいな、と思います。


ではでは。

 

tv asahi askのナレーターコースに通っていた話

Voicy ITビジネスニュースのパーソナリティーになったことをきっかけに、
2023年4月~9月まで、テレビ朝日のアナウンサースクール「アスク」のナレーターコースに通っていました。

 

アスク(雨の日)

実は、アスクに通うのは初めてではなく、習い事の一つとしてニュースパーソナリティオーディションの少し前にも通っていました。

 

ニュースパーソナリティになる前ですが、人前で話す時に緊張したり、プレゼンが苦手なのをどうにかしたい、という自分への課題意識がありました。

「プレゼン」と検索したら、とあるスクールのワークショップがヒットして、そこから興味を持って、そのワークショップに3か月くらい通っていました。発声練習や滑舌の練習、緊張しない練習など、基本的なカリキュラムでした。

そのワークショップの先生がとても素敵だったので、もう少し学びたいなと思い、その後さらに半年、そのスクールのスタンダードなクラスにみっちり通っていました。
その際、ナレータースキルに特化した勉強にも興味が出てきたので、これまた、「ナレータースクール」で検索してヒットしたアスクにも通い始めました。

バラエティー番組が好きだったので「ナレーターになって番組に関わりたい」という気持ちを持ったことはあるもののそれは遥か昔の”憧れ”で、今回の勉強のきっかけは「仕事上での話し方のスキルアップ」でした。


わかる方はわかると思うのですが、たまにVoicyITビジネスニュースの放送で鼻濁音を使ったりしているのは偶然ではなく、ちゃんと習ったことがあるからです。
(ほんとは必要な個所は全部鼻濁音で読みたいのですが、毎週の収録は余裕がないので噛んでいないことを優先しています……!)

ナレーションの勉強は、自分という人間性について考えることが避けて通れないので、普通の勉強とは違って、とてもタメになりました。

その時に、腹式呼吸をしなさいという指導を受けたのですが
腹式呼吸が出来ているかいまいちわからず…!

色々調べて「POWERbreathe」というツールで、腹式呼吸を鍛えていました。

POWERbreathe(グリーン)

 

 

 

ITビジネスニュースの放送を担当するようになって、とにかく嚙みまくるしニュースパーソナリティとしてのスキルアップが急務だったので、また通うことにしました。
(苦戦の日々は、このブログの「Voicy」カテゴリーの記事をご覧ください……)


アスクのナレーターコースは、基礎科→研究科→専科→プロ科というカリキュラムになっていて、一つの科は3か月で終了します。

もう一つのスクールは半年の区切りで、通いきれるか不安だったので、今回は、アスクだけにしました。
結果、半年通えたうえに、通常のクラス以外の特別講座も受けたりしていましたが(笑)

「トータル1年もスクールに通っていたわりに、ニュース読むの、上手くない!」とビックリされたリスナーさんもいるかもしれません。

私は、プロ科まで終わっているのですが、全然プロレベルじゃないです。
プロ科には、私みたいなのもいれば、声優事務所の預かり所属の方や何かのオーディションに受かったという方もクラスメイトにいて、レベルの差が激しいです。

一応、プロ科に入るためには審査に合格しないといけないのですが、私は技術で、というより研究科での”一生懸命さ”で下駄履かせてもらって通過した気がします・笑

まだまだ未熟な原因として、ここ半年は、自主練習がほとんど出来ていないから、というのもありますが、ナレーションって、本当に難しい。
プロになりたいのであれば、相応の努力と才能と覚悟が必要だな、と思います。

プロ科は、毎回先生が違うのですが
何人かの先生に講評で「(技術は)下手だけど声は良いから、頑張って磨いて欲しい」と言っていただけたのが嬉しかったので、また機会があれば通ってみたいな、と思っています。

ニュースパーソナリティの残りの期間は、これまでおざなりになっていた自主練習をしっかりやろうと思います。

 

以前購入したままPOWERbreatheの高負荷のバージョン(ブルー)を全く使用してなかったので、これを使って腹式呼吸のトレーニングと外郎売の練習を頑張ろうと思います。

POWERbreathe(ブルー)

 

 

 

 

 

アスクを選んだのは、テレビ朝日のバラエティー番組が好きだから、という理由が大きかったですが、雰囲気も良くて、通うの好きでした!
f:id:AyaPro:20230930172100j:image

 

ではでは。

2023年9月の放送回を振り返る

★Voicy ITビジネスニュースの第7期パーソナリティという貴重な経験をしているので、その体験を少し書き残していこうと思います。

 

今月で任期の3分の2を完了することが出来ました!

毎回細かい反省をしているのは変わらずですが、初期に感じていた壁は乗り越えられた気がしています。

とはいえ、油断せずに行こう。

2023.9.8放送回(第29回)

voicy.jp


改めて聞き返すと、まだ読みが甘いナァ……と反省です。
甘噛みしていたり、聞きづらい個所があったり。

プロのナレーターでもアナウンサーでもないですが、苦手な行や単語は結構明確なので、少しずつでも進歩できればな、と思います。

この前観た映画『ミステリと言う勿れ』で、とても沁みるセリフがあって、それを思い出してます。

それ、僕いつも思うんですけど、
自分が下手だってわかる時って、目が肥えてきた時なんですよ。
本当に下手な時って下手なのもわからない。
ゆがんでたり、間違ってたり、はみ出してても気がつかない。
それに気づくのは上達してきたからなんです。
だから、下手だと思った時こそ伸び時です

『ミステリと言う勿れ』より

 

ピックアップニュースは、Duolingoについて。
TOEICの勉強中なので、個人的に親和性の高いトピックでした。

 

2023.9.14放送回(第30回)

voicy.jp

この週は、木曜日担当の方に当番の交代を事前にお願いされていたので、金曜日ではなく、木曜日の放送担当でした。

2023.3.29放送回(第9回)以来、2回目の交代放送です。
曜日が違うと、ほんの少しだけ、全体的なニュースの内容が違う気がします。

iPhone15の発表というビックニュースがあったタイミングで、触れないわけにはいかない、ということで、iPhone15に関するピックアップニュースにしました。


2023.9.22放送回(第31回)

voicy.jp

この週は、またピックアップニュースが難しい週でした。

最初は、TGS東京ゲームショウ)について深堀りしようか迷ったのですが、中途半端なまとめ情報になりそうだったので、やめました。

デジタルクローンが面白そうだったので、そちらに決めたはいいけど、
ただ単にデジタルクローンの説明するだけでは、ユニークな部分やポジティブなイメージも伝わらないので、悩みました。

本物そっくりの3Dグラフィックデータや音声データで、ある人物をデジタル上に再現することは全く珍しくないですが、
デジタルクローンはそれとは違うものなので、このユニークさを伝えるには、なんとまとめればよいかが悩みどころでした。

いわば、ディズニーシーのアトラクション「タートルトーク」で、裏でクラッシュに声を当てている方がいなくても「タートルトーク」ができちゃう感じですかね……。


けど、以前はこういう時に糸口を見つけられずに長く説明しがちだったのですが
今は(以前よりは)上手くまとめることが出来るようになりました。


2023.9.29放送回(第32回)

voicy.jp

 

ついに始まるインボイス制度について、ピックアップニュースで扱ってみたのですが
尺が長めになってしまいました💦

それでも、インボイス制度の説明、かなーりザックリしているので、大丈夫かな!?という不安があったりしました。

厳密に説明しようとすると、たぶんインボイス制度の説明だけでも尺が埋まってしまうので、ある程度リスナーさんがご存じの前提で超簡潔にまとめさせていただきました。

細かく言うと、免税事業者のままでいることも出来るのですが、現実的にそうできずに廃業をしている方が増えているのと、肝は、「今まであった免税はなくなった」という点なので、かなり四捨五入した説明にしました。

インボイス制度は色々と複雑な問題や背景が絡んでいるので、「消費税法」の切り口でまとめてみました。


総括

余裕が出てきたからか、
最近は少しだけ、リスナーさんの聴衆体験も考えて、原稿や構成を作ることが出来てきました。(過去比)

自分で言うことじゃないですが、自分の成長を感じてます。
(成長を感じれるのは、スタート位置が高くなかったのもあると思う。笑)

任期は、あと4か月。
引き続き「先週の自分より、少しでも良い放送」をモットーに頑張ります!

ではでは。

「どれほど合理的に人生を設計しても、それでも不合理なことはしばしば起こる」

『シンプルで合理的な人生設計』 著・橘玲

橘玲さんの書籍はずっと気になっていたので、手に取ってみました。

f:id:AyaPro:20231004125931j:image

 

 

睡眠をとって散歩しよう。

まず、改めてすごく大事だと思ったのは、睡眠をとること(出来れば8時間)と散歩すること

 

「睡眠と散歩は最強の自己啓発」という章があって、なぜ睡眠と散歩が大事なのかと言うことを研究結果を踏まえて解説してくださっているのですが、難しい科学的な分析を読んで思ったというより、シンプルに体験談として睡眠と散歩はほんとに大事と思う。

 

より良い睡眠を取るために日常の生活環境を整えるのがすごく大事だと思っているので、ある意味すごく共感した章だったかもしれない。

ただ、私はお酒はほとんど飲まないのですが、コーヒーも紅茶も好きでして……

最近よく眠れないなら、午後はカフェインを含む飲料を摂らないようにしてみたらどうだろう。

わかっていても、午後3時くらいまでであれば飲んでしまいます……!

あと寝る前のパソコンとかスマホもほんとに良くないとは思ってるけど、つい使用してしまう。

改めて、8時間睡眠を確保できる生活習慣と環境を構築せねば、と思いました。

散歩に関しても、とても共感。


一時期は散歩することを習慣にできていたのですが、今年の夏がひじょー-に暑かったので、外に出るのが億劫になってしまって、そこで散歩の習慣がリセットされてしまった……!

けど、最近は朝夜であれば涼しくなってきたし、
早寝して、睡眠を大量にとって、朝早く起きる、という習慣をできれば、散歩も出来て一石二鳥。
陽が登りきる前に散歩する習慣を身に付けたいなと思う。

 

f:id:AyaPro:20231004125934j:image

お気に入りの箇所

その1

Part1【理論編】 4成功に至る意思決定

 コップに水が半分入っている。これを「半分も入っている」(楽観)と考えるか、「(半分しか入っていない」(悲観)とするかで人生が大きく変わるといわれる。たしかに、悲観的よりも楽観的な方がうまくいくという研究はたくさんある。(とはいえ、つねに楽観の方が悲観よりもいいとはいえない。)

中略

 だがここには、もっとシンプルな解決方法がある。(略)半分の大きさのコップに水を移すのだ。これで、認知の癖(パーソナリティーの個人差)にかかわらず、誰が見てもコップには水がいっぱい入っている。

 このように多くの場合、認知を変える(これはかなり大変だ)より環境を変える(転校や転職、転居する)方がうまくいく可能性が高い。これが、「合理的に成功する」考え方の基本になる。

なるほど!と膝を打った。

認知を変えるより環境を変える方がうまくいく可能性が高い、というのは言われてみればその通りなんだけど、なかなか自身ではその発想に至らなかった。

 

その2

幸福とは、自分の人生を「よい物語」として(自分や他人に)語れること。
不幸とは、人生という「物語」が破綻してしまったこと。

成功とは、よい物語をつくれるような人生を設計することなのだ。

なんだか最近、「自分の人生をストーリー仕立てで考える」という考え方によく出会う気がする。多分、自分が共感しているから、そういう考えに触れたときに印象にとても残っているのだと思う(この本もそう)。

本著では、「自分の人生を魅力的にな物語にするためには、どうすれば良いだろうか」という問いを出発点に「金融資本、人的資本、社会資本の土台をどのように合理的に設計するかを考えていこう」とあり、それぞれの「金融資本の成功法則」「人的資本の成功法則」「社会資本の成功法則」として細かく解説されている。

 

私は「人的資本の成功法則」と言う章が好きだった。個人的には、この章だけでも、1冊分の価値を感じた。

 

その3

好きなことがなかったら?

 「好きなことがない」と悩んでいるなら、「まずは得意なことをやってみよう」がシンプルな回答のになるになる。得意なことで頑張っているうちにそれが好きになれば天職だし、それなりの収入を得て、経済的に独立できれば、好きなことが見つかったときにいつでもそれに乗り換えられる。「好きなことも得意なこともないんですが」という質問は、もっとも難度が高い。これについてはちょっときびしい言い方になるが、「失敗を恐れているだけではないか」と考えてみよう。
 当たり前の話だが、何もしていないのに誰かがチャンスをくれるなんてことはない。リスクをとらなければなにも始まらない。
 ベイズ的に試行錯誤を繰り返す以外に、専門性を高めて人的資本を大きくし、コア(強み)を活かせるニッチを見つける方法はない。

(中略)

覚えておいてほしいのは、「ゆっくり成功すればいい」と言うことだ。

(中略)

大事なのは「若くして成功する」ことではなく、「人生の最後に成功する」ことなのだ。

 

「人的資本の成功法則」の中にある小章です。
私は「好きなことも得意なこともない」という自分への問題意識が強めなので、凄くささりました……!

 

プロジェクトマネージャーという仕事はしていますが、”会社のプロジェクト”というものがなければ、自分のアウトプットが出せない。
個人として得意なことがない、という感覚がずっとあります。

トライ&エラーを繰り返して、成功確率を上げていこうと思います。

 

 

ではでは。

トライ&エラー 2023.06.02→09.02

★Voicy ITビジネスニュースの第7期パーソナリティという貴重な経験をしているので、その体験を少し書き残していこうと思います。

任期後半で、やっと慣れを掴んできた私。

新しい挑戦にすぐにスマートにソツなくこなすのは難しく、
どちらかと言うと、泥臭く対応するのが私のスタイルです。
(このスタイルが好きなワケではなく、それしかできない)

9/1放送回は、当番がお休みだったので
今週はスキルアップのために、あるトライをさせてもらいました。


↓気になっていた6/2放送回について↓

ayapro.hatenablog.com


毎回、大小色々な反省はしているのですが
6/2の放送回は質が異なっていたので、記憶に残っていました。

気になったポイントとしては
放送時間のタイムリミットから
原稿が完成しない状態で収録を始めてしまい、
深堀りしたニュース情報とオチが
(いつもと比べて)うまく繋がってない感じがありました。


またまた運営さんに相談したところ、
ご快諾いただけて、スキルアップのために2度目の再収録をさせて頂きました!


↓一度目の再収録について↓

ayapro.hatenablog.com



再収録にあたり、改めて放送回のピックアップニュースを聞き返したら、
意外なことに内容はひどくなかったです!←

というのも。
元々原稿作成の段階で構想していた内容と乖離しただけであって
放送内容としては、
きちんと着地するように試行錯誤していたので、
尺は長かったですが全然変な内容ではなかったです。

「頑張っていたじゃん、私ぃ!」と思いました(笑)


ただ、原稿がない状態で収録していたので、
後半の方で、いつもの放送ではほとんどない(あったら修正している)、
一文一文の間に小さく不自然な音が発生していました。

文の終わりで、少し早めに切れてしまってる個所もありました。

何より、内容ではなく、明らかに眠そうなテンションの方が気になりました……
全然ハキハキしてない。


仕事の兼ね合いで収録時間はどうしても遅くなりがちですが
準備を早く完了できれば、こういった問題は回避できるので
まだまだ取り組むべき課題はあるな、と思いました。

ただ、原稿作成を除いた音声収録にかかる時間は
以前と比べて段違いで早くなっています!

 ・初期  3時間~4時間
 ・6月頃 2時間半~3時間
 ・最近  1時間半~2時間
こんな感じです。(成長っ!)


あと、この頃は放送尺をコンパクトにまとめる余力があまりない時期だったので
余談が多かったのも気になりました。

不安だから、情報を詰め込みたくなっていたんですよね。

ラジオっぽい、といえば聞こえがいいかもですが
ピックアップ”ニュース”なので、
現在放送している尺感になるように、原稿を再編集しました。


お伝えしている本質的な情報は変わってないです。

耳で聞いても伝わりづらい補足情報を削除したり、
感想をとても簡潔にしたり、
言い回しを変えたりして
尺は、約6分だったのが約3分に収まりました。


↓ピックアップニュースのみ再収録↓

voicy.jp


いつもは一文一文収録しているのですが
1分くらい続けて収録することにも、トライしてみました。

少し気になる個所もあるのですが、録り続けることを優先しました。

 

今ブログを書いていて気付いたのですが
偶然にも、再収録したのは
放送日からの3か月後でした!


せっかくだったので
この時期の放送をいくつか聞いてみましたが
話し方や声のトーンが今と少し違う気がします。


心当たりが。

私、マルチタレント/ラジオパーソナリティー浜崎美保さんが大好きで

この頃は特に
 TOKYO FMの番組「スカロケ(Skyrocket Company)」にハマっていたので
(10周年ステッカーが欲しくて掲示板投稿しようとしていた時期があった)
絶っ対、秘書(浜崎さん)の影響受けていたw

 

スカロケの初投稿は結局出来ませんでしたが相変わらずリスナーですし、
「RELAX WORLD (TOKYO FM)」も、寝ながら聴いています……♪

(※追記 「RELAX WORLD (TOKYO FM)」、2023年9月末で放送終了してしまいました……💦)

浜崎さんのお声を聞くと、
脳内で勝手にマイナスイオンが発生しているじゃないの?と思うくらい
本当に癒されます……!

好きすぎて影響を受けていたと思います。

個人で音声配信をするなら、浜崎さんみたいに穏やかで優しい感じに出来たら
という憧れはあります。
(たぶん、できないですが)

一方、今のニュースパーソナリティとしては
ニュースジャンルは、明瞭であることが非常に大事だな、と感じています。

明瞭には二軸があって
 ・耳で聞いたときにわかりやすい原稿であること
 ・音声として識別しやすいこと
が大事かな、と思います。


意見や考えを添えることもありますが
自分の個性はニュースをピックアップした点にあって
放送の内容は、ニュースパーソナリティーらしさに重きを置けるように意識しています。

なので、最近は収録する際に、
心の中で キリリッ(`・ω・´)というスイッチを入れています。


ではでは。

2023年8月の放送回を振り返る

★Voicy ITビジネスニュースの第7期パーソナリティという貴重な経験をしているので、その体験を少し書き残していこうと思います。

 

今月から、任期の後半戦!
やっと感覚を掴んできた(遅)、8月の放送回を振り返ります。

2023.8.4放送回(第25回)

voicy.jp

まだ8月上旬は、7月に大きな動きのあった「X」関係のニュースが多い時期でした。

(ニュース記事というより)考察寄りな記事だったのですが、
トライの気持ちも込みで、ピックアップしてみました。

深掘りしづらくても、
キーワードから広げることができたので、自分的には良かったです。

改めてPCで音声を聞くと、甘噛みが多い……。

2023.8.11放送回(第26回)

voicy.jp

この回が、今月では一番ITビジネスニュースらしかったかな、と思います!

 

2023.8.18放送回(第27回)

voicy.jp

お盆休み期間ということで、ピックアップニュースがお休みでした。

いつもより時間に余裕がある分、
ニュース記事の読み込み練習に、いつもよりたっぷり時間をかけました!

あまり変わっているようには聞こえないかもしれませんが……笑

ニュースの読み上げなので、
少しでも真面目な雰囲気で、聴き取りやすくなるように
毎回頑張っています。


2023.8.25放送回(第28回)

voicy.jp

この日は、なかなかピックアップニュースの記事が固まらず
悪戦苦闘していたのですが……

これまでとは違って、悪戦苦闘をしていても
内容的に納得出来るレベルの放送をすることができました!

深掘りした内容が、元の記事からは少し遠かったのですが
ニュース記事の中にあった「Wi-Fi7」というキーワードを切り口に広げていきました。


時間など制限が多くて毎週結構プレッシャーなのですが
この回のように、
自分(の持っている知識や情報)と相性があまりよくない記事が多かったりネタがなくても、
「ちゃんと出来た」と思えた経験が、
少し慣れてきた、という感覚なのかもしれません。

総括

任期は、あと5か月!

まだゴールは先ですが、これまでと変わらず
「先週の自分より、少しでも良い放送」をモットーに
任期完了まで続けられるように頑張ります。

ではでは。

「でも 不正解は 無意味を 意味しません。」

いつだったか「アメトーーク」で
”漫画大好き芸人”というくくりで紹介されていた
漫画『チ。ー地球の運動について-』。

インパクトあるタイトルだったので、頭に刻まれていて
ある時、機会があったので手にとってみました。

f:id:AyaPro:20230813163346j:image

↓購入した経緯(後半に記述)↓

ayapro.hatenablog.com



背表紙にあらすじとかも書かれていないので
ほぼ事前情報がない状態で読みました。

f:id:AyaPro:20230813163415j:image

面白すぎる。

f:id:AyaPro:20230813163934j:image
全8巻で完結。
ネタバレになるので、
サブタイトルの「地球の運動について」以上の説明がしづらいです(笑)

地動説(を通じて真理を探している人達)のお話、、、かな。


続きが気になって仕方ないので、一気に読みました。

「えっ?」って何度思ったか。

突拍子もないサプライズや設定があるわけではなく
最初から大きな情報の塊を渡された状態で読んでいって
進む過程で謎が紐解かれていって
 「え、そういうことだったの!?」
 「え、そうなるの!?」
と驚きの連続。

1巻の表紙も、最後まで読んだあとに改めてみたら
”ラファウの影”に気づいて、ビックリ。
よく見たら、左上にちゃんと”影の理由”描かれているのに
全く気付いてなかったです。
(ネタバレしていたんだ……!と)
f:id:AyaPro:20230813163423j:image

あと、登場人物が、それぞれ自分の人生を生きている感じがすごい。

漫画やストーリーのために存在しているように一切みえなくて、
本当に生きているみたいで、感情、考え方、行動がリアル。
だから、面白い。


非常に完成度が高い作品なので、
作者の魚豊さんは何者!?と気になり、
読み終わったあと、色々調べたら、これまた面白かったです。

地動説の本来の歴史的な立ち位置を知り、
「え!?そうだったの!?」
とまた驚きが広がりました。

そこを切り口にストーリーを構成する着眼点もすごい。

異端審問を受けたガリレオが言ったとされる
「それでも地球は動いている」という言葉が印象に残りやすくて
イメージがついてしまったのかな。
マーケティングブランディングも、昔からあるものなのですね。

 

 


最近は、本屋さんに行くとき、漫画を1巻だけ買ってみることにしてます。
好みもあるので、全部が全部ハマるわけではないのですが。

漫画との出会いは、ワクワクします。


ではでは。